
中津川駅前発着【冬季期間運休】
山ガールに大人気!
2020年国定公園認定「富士見台高原」
日帰り:約6時間観光
旅行代金
【タクシー利用】
お一人様(3名利用の場合) 14,500円
【マイクロバス利用】
お一人様(10名利用の場合) 4,000円
旅行条件
催行人数:
1人様より 4名様〜10名様マイクロバス利用
出発日:
随時ご相談に応じます。
※料金には昼食、駐車料金、乗船料は含みません。
弊社にて手配は可能でございますので、お気軽にご相談ください。
※添乗員は同行いたしません。
モデルコース
当日の気象状況・交通状況等によりコース・時間を変更することも可能です。
10:00 | 中津川駅前出発 |
移動【45分】かつて東山道であった山道を走行 | |
10:45 | |
名水 強清水(飲料禁止) 飲むことはできませんが、しびれるほどの冷たい水を手で体感 | |
11:00 | |
移動【30分】引き続き東山道を走行 | |
11:30 | 萬岳荘 到着 |
徒歩(30分程)にて、富士見台高原頂上へ 標高1,739mの360°絶景パノラマを満喫! | |
13:30 | |
移動【45分】 | |
14:15 | |
馬籠 宿場町 江戸時代を彷彿させる石畳が敷かれた坂沿いの街並みを満喫 | |
15:15 | |
移動【45分】 | |
16:00 | 中津川駅到着終了 |
☆ちょっぴりプレゼントあり☆
おすすめポイント

名水 強清水
恵那山系富士見台の麓、標高1100mに湧き出る清涼な水。
奈良時代から平安時代にかけて信濃路と美濃路を結んだ東山道のこの場所は難所中の難所といわれ、旅人はこの場所で一息入れるとともに喉を潤し気力を養ったといわれています。※現在は飲料禁止。

萬岳荘
富士見台高原の麓、車両が上がってこられる最終場所にある山小屋。
山開きの祝いや神事はここで行われます。
登山シーズンには、売店が開き、予約をすれば宿泊することも可能。

富士見台高原
中央アルプスの南端、恵那山系の山。
標高1739m山頂は高い木がなく千島笹という笹が生い茂っています。
南はすぐ目の前を恵那山がそびえ、東に南アルプス、西に御嶽山や北アルプスが望めます。

馬籠 宿馬町
木曽路の最南端に位置し、宿場町として栄えた馬籠。
約600メートルの急傾斜に沿ってある宿場町は全国的にも珍しく、通りの両脇には格子のある民家や茶屋、土産物店などが連なっています。町からは美しい恵那山を眺望することもできます。
文豪・島崎藤村の生誕地としても有名。